【2023年版】マキタインパクトドライバ40vMaxと18v比較 TD002G/TD173
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 今回の動画はマキタ「どっちを選ぶ?18V 40Vmax」インパクトドライバー
18Vと40Vmaxのインパクトドライバを徹底比較しました!
18Vの電池 まだまだ使えそうだけど、本体が。。買い直すなら40Vmaxかな?とお悩みの方も多いことかと思います。
過去に18V(TD171DRGX )と40Vmax(TD001GRDX)のインパクト比較を行いましたが2023年最新機種での18V(TD173)と40Vmax(T D002G)のインパクトドライバを比較させて頂きます!
過去の18V(TD171DRGX )と40Vmax(TD001GRDX)比較動画はこちら
• (徹底比較)マキタ インパクトドライバー40...
#makita #インパクトドライバー #比較動画
◆チャンネル登録はコチラ↓
/ @syachyo-buchyo
・チャンネル構成素材
BGM:効果音
Audiostock:audiostock.jp/
・各種素材:メーカーHPより抜粋
・イラストその他
・イラストAC・写真AC・シルエットAC・いらすとや等
18V173D使ってますがバランスよくとても使いやすいです。
40Vはパワーありすぎなので金物などで使い分けして使う用途になりそうですね。
インパクトは18Vがオールマイティーでまだまだ需要がありそう。
とても参考になる比較ありがとうございます!
個人的に独立を考えていて、スライド丸ノコですごく悩んでいるので18Vと40Vの比較見てみたいです!
ご視聴ありがとうございます。
やっぱり、またコレやってみたくなりますね‼︎18Vと40Vmax 丸ノコの感想(makita マキタ)
ruclips.net/video/SpC5WgWthKI/видео.html
☝️参考にして頂けるとありがたいです
丸ノコなら40Vありですが、インパクトはよほど太く長いネジを頻繁に使わなければ18Vで十分だと思っています。
はかりで量ると実際には1.7キロ超えてますからネジを200も打つと疲れるんですよ。それにカムアウト率も高いから両手使いが多いんです。
ご視聴ありがとうございました。
回転系(丸鋸やディスクグラインダー)には、やはり40vを使いですね。
コメントありがとうございました。
丸ノコ買う前提なら、40Vが断然いいと思いますが、インパクトは木材なら14.4Vで十分な気がします。参考になる動画でした。
ご視聴ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
動画作製の励みになります。
次はマキタ40VとミルウォーキーM18シリーズの比較をして欲しいです。
ミルウォーキーは18Vでもパワーはマキタ40Vに匹敵すると思いますので、購入の比較対象にしたいので宜しくお願いします。
ご視聴ありがとうございます。
ミルウォーキーの入荷予定がありますので、近日中に行いたいと思います。
40Vは本格的なプロ仕様って感じで、自分には持て余すので18Vでも家でのDIYでもまだ余力がありますね。草刈り機もマキタの18Vを使っているからちょうどいいっていうのもありますね。
いい動画だった。
ご視聴ありがとうございました。
嬉しいお言葉頂き、感謝です。
今後の励みになります😊
コメントありがとうございました
まあ、正直インパクトドライバは現状の技術だと飽和状態かなと思います。
製品が多様化してるのでマキタさんには、購入のガイドラインウェブツールを作ってもらいたいですね。
ご視聴ありがとうございました。
どこのメーカーさんも、あの手この手と新しい性能を開発してきますが、正直、それ必要かなって思えることも多々と見受けられますね、、、。
40Vは特定用途向きって感じですかね
2023年版のすっぽん釣りも見たいですね😁🎣
ご視聴ありがとうございました。
第一回目の動画を観てくださったんですか、嬉しいです。
最近、近所の川で見かけなくなったんですよ、、、。機会があったらスッポン釣りたいんですけどね😅
コメントありがとうございました
TD002Gは私も使いづらく感じました。WH36DCの方が断然使いやすい上に36Vの恩恵も受けられます。
TD002Gは慣れの問題かもと思い1日使いましたが、駄目で処分する事にしました。。
ご視聴ありがとうございます。
40vのインパクトドライバーには、なかなか厳しいご意見を頂いてます。
皆さんの感想を聞くと、18vが良いのかなぁ。
忖度なく意見を述べなられていてユーザーの立場で動画を見せてくれている社長は素敵ですね。
私は、手持ちは基本的にハイコーキなのですが、マキタのインパクト14Vのものも使っています。
このどちらかで選ぶなら、やはり18Vですね。 しかし、高くなりましたね~。(笑)
ご視聴ありがとうございました。
ついつい、言ってしまうんですね😅
皆さん、それぞれ好みもあるでしょうし、失礼にならないかと、いつも心配しているんですが、、、
まだまだ、18vユーザーの方が多いのも現状です。
ハイコーキも7月から520機種ほど値上げしますからね、、、。
本当に高くなりました。
いつもコメントありがとうございます😊
10年以上家庭で使っているインパクトドライバーがそろそろ買換えかな?という感じで検討するために見てます。
自分で使っている限りで一番トルクが必要な作業は車のタイヤの脱着。
いままでのかなり古いインパクトドライバーでは無理でした。
1年位前にインパクトレンチとインパクトドライバーの違いの所で、
ホイールナットの脱着はインパクトレンチとしていましたけど、
今回の2機種のトルク見てると、180Nmとか220Nmですよね。
1年前の動画は軽自動車でやってたので、80Nm、中型乗用車の規定が大きい物で
120Nmほどの締め付けトルクです。
自分のは110Nm。
ホイールナットの場合緩める時のパワーはMAXで必要ですが、締める時は仮止め⇒トルクレンチなのでそれ程パワー要りません。
なので今までも閉める時だけ古いインパクトドライバー使ってました。
そこで知りたかったのはこの両モデル。
家庭用のネジ締め塔を考えるとどうも18Vの方が良さそうですが、ホイールナット緩めるのに使えるなら守備範囲に含めたいかな?
と思ってます。
なので、この2機種でボル緩めるのがスペック通りのトルク迄緩めなれるのか?
トルクレンチで締めたボルトで試してもらえないか?と思いました。
また、目的外になるとはおもいますけど先に付けるソケットアダプタなんかもハイトルクに安心して使える商品等も一緒に紹介してもらえれば、
とかなりわがままなお願いです。
スペック通りならば、18VでOKでしょうが、
強めに絞められたとして140Nm位が18Vではダメで、
40Vだったら可能だったみたいな結果がもし出たら40Vになるかな?と思ってます。
ご視聴ありがとうございます。
締め付けに関しては、18vで十分だと思います。
また、ご指摘のとおりボルトを緩める時の方がトルクを必要とする場合が多いので、40vでも同じですが心配なところです。
インパクトのトルクは170ありゃ十分よ 小さくて軽いバッテリーのスタミナで各メーカー競って欲しい😂です
ご視聴ありがとうございます。
正直、行き着いた感は否めません。
打ち込みはじめでバッテリーあたりの上下振動が18Vより40Vの方が大きく見えるので(例えば8:48~)、そのブレゆえにビスの軸から外れやすいのかもしれませんね。
私はインパクトレンチの40Vが欲しかった都合上インパクトドライバーも40Vにしました。
で、個人の感想を言うとインパクトドライバーに関して言えば18Vが絶対にオススメです。
何故かと言うとカタログスペック程のパワーの違いを感じられない(私の所有物に関して言えば18Vよりも弱かった)。
何より、やはり18V用のラインナップの方が圧倒的に充実しているので結局バッテリーを
2種類持つ羽目になる←これが非常にストレス。
ご視聴ありがとうございます。
40vと18vの使い分けという選択肢もありますので、どうぞ40vも適材適所で使っていって下さい。
コメントありがとうございました
DIY使用なら、18V一択ですね。40Vはバッテリーが高価すぎるし、そこまでの力が必要にならない。半分は妬みだが
そうですね〜 40Vは本職さんでもオーバースペック気味だ!と18Vを好んで購入される職人様もおられます。
うーん、本当のプロでガチに使う時だけ40Vって感じですかね~。普通は18Vで十分、マキタの技術がすごいと思いました。
ご視聴ありがとうございました。
マキタさんも、まだまだ素晴らしい技術やアイディアを投入してくると思います。
コメントありがとうございました
シロートです。14.4vの丸鋸、ブロアー、インパクト、掃除機を使用してます。バッテリーが3Ahと6Ahで使ってますが、作業時間が、長くなるのと、気持ち6Ahの方が、強力になる感じです、もし、40vのバッテリーを、18vと同じ6Ahにすれば、力の差が大きく感じるでしょうか?体感してみたらどうか、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございます。
やはり、バッテリーの容量が少なくなってくると、パワーも落ちてきますね。
ただ、アンペア数の違いで大きく変わる事はないと思います。
コメントありがとうございました。
特別好,good
インパクトは40vほとんどの人がそこまでいらないって意見ばかりだからなんかもったいないよな
昭和の頃の「オフセット」といえば、アナログレコードプレーヤーのトーンアームのオフセット角。平成になってよく耳にしたのは車のホイールのオフセット(量)でした。
ご視聴ありがとうございます。
いろんなところで、『オフセット』という言葉が使われているんですね‼️
コメントありがとうございました😊
40v買おうかなあ
電力=電圧×電流 だからパワーの差は微妙でしょう。
木材は18Vで、鉄板が40Vでしょう。
厚い鉄板に穴を空ける時に、両足を踏ん張らないと、体が振り回される3相200Vの電動ドリルを使っていました。
パワーは数字の通りだな...
なかなか迷うなこれ
40Vパワーがあっても重すぎます。
18Vでも重いです。
私はインパクト、ドリル、掃除機14Vで統一しました。
パワーも大事ですが使い勝手のがもっと大事です。
ご視聴ありがとうございます。
使う方が、ご自身に合った機種を選定するのが一番だと思います。
コメントありがとうございました😊
構造ビス1本2本なら18でも良いかもですがそんな現場は無いですよ(笑)
造作では18優位ですが40も使い方次第じゃ無いですか?
私は40だけで仕事してます
ご視聴ありがとうございます。
18vも40vも甲乙つけ難いくらいに良い機種だと思います。
コメントありがとうございました😊
動画ありがとうございます😊
18Vは172で、
36Vは36DCで満足しております(*^^*)
最新の機種、とても参考になりました😊
ご視聴ありがとうございました。
マキタとハイコーキの2台持ちですね‼️
製品購入時の選択肢がかなり増えますね😊
いつもコメントありがとうございます。
インパクトは18Vでよいかな。スライド丸鋸は40vだと思う。要は両方のバッテリーで揃えれば良い筈。
ご視聴ありがとうございます。
おっしゃる通り、インパクトドライバーは18vというご意見をたくさん頂いています。
回転系の丸鋸、ディスクグラインダー等は、40vがオススメですが。
高くて買えない😢
ご視聴ありがとうございます。
そうなんです、高くなりました、、、。
どうせ18Vも14.4Vみたいに捨てられるんやろな…
ご視聴ありがとうございます。
まだまだ、18vの新製品は出ていますし18vユーザーの方が圧倒的に多いと思います。
私の見解では、大丈夫だと思います。
コメントありがとうございました。
電気工事するなら18でも十分すぎる。
普通の仕事で使うには
18Vで充分
仕事量で考えれば40Vではダメ
6.0ahくらい容量が無いと
いちいち充電する手間が増える
ご視聴ありがとうございます。
適材適所でご使用頂ければと思います。
コメントありがとうございました😊
90whと108whだから圧倒的な差はない上、充電速度考えるとどうなんだろう?40vのがバッテリー寿命あるのかなぁ
ハンマードリル以外は全部18でいい笑笑
くそ話がなげぇ!
6:50